呉服屋として「着物を自分で着られる人を増やしたい」と始めた着付教室です
着物は 昔のように毎日着ていたら、誰でも着られるようになるもの・・
本やネットなどを見ながら ひとりで練習しても着られるはず・・
でも!!
着る時のちょっとしたコツをお教えすれば もっと無駄なく・早く・きれいに着られるはず・・・
そんな思いでお一人お一人のペースや目的に合わせてお稽古しています
・・・おしらせ・・・
着付教室はコロナ感染予防、外出自粛に協力し4月からお休みさせていただいておりましたが
このたび緊急事態宣言が延長されましたので
5月末までお休みさせていただく事に致しました
再開をお待ちいただいている皆様
今しばらくお待ちくださいませ
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、お願いいたします
一日も早く収束することを願い、また楽しくお稽古、お出かけができますように・・・
みなさま、お身体に十分お気をつけてお過ごしくださいませ
なお、教室に関してのお問い合わせなどは、ご遠慮なくお電話くださいませ
おけいこ日
火曜日〜金曜日
午前 10:00〜12:00
夜 18:30〜20:30
土曜日(不定期で開催しておりますのでご相談ください)
午前 10:00~12:00
※上記の時間で、予約制とさせていただきます
受講料 2時間 2000円(チケット制)
※入会金などはありません
※チケット制をとっております
あらかじめおけいこの内容に合わせて必要な枚数のチケットをご購入いただき、おけいこの都度いただきます。
※例・基本コースの場合、まず4回分8枚(8000円)を購入していただきます。
定員 一回につき1~4名
内容 ★基本コース(8回) 1回 2時間(チケット2枚)
1〜4回
基本となる着物の着方と名古屋帯の結び方
5〜8回
着物の着方の定着と袋帯の結び方
半衿の付け方・着物のルールや知識など随時カリキュラムの中で
※なお、回数は目安です。 早い方、ゆっくりの方、それぞれのペースで お稽古しています
★基本コースを終えられた方に
復習コース 1回 2時間(チケット2枚)
基本コースを終え、さらに上手に着るためのレベルアップや復習など
普段着・礼装、それぞれの着方の復習
浴衣の着方・半帯の結び方
人への着付け など
★マンツーマンレッスン 1回 2時間 5000円
帯の結び方だけ、気になる部分だけ教えてほしい時
他の教室で習ったことがある方やもう一度復習したい方
もう少しレベルアップしたい時や着ていて悩みがある時
お稽古の内容をご希望に合わせて マンツーマンでお稽古します。
時間のない方や基本コースでは対応できないお稽古の場合には、こちらをご利用ください。
ご用意いただくもの
なるべく寸法のあったご自分の着物・長襦袢・帯をお持ちいただくようにしております。
お持ちでない場合は、お貸しできるものもありますのでご相談ください。
着付に必要な紐などの小物類は、特に指定はありませんので、まずはお手持ちのものをお持ち下さい。
お持ちでない場合は、使いやすい物をアドバイスさせて頂きますので 急いでご準備いただかなくても大丈夫です。
★女将からのお願い★
着付け教室のお申し込みは、大変恐縮ですが、ご来店いただけますようお願いします。
しっかりと楽しくお稽古をしたいと思いますので、ご要望や目標などをお伺いし
お稽古の内容など、詳しいことをご説明させて頂いて、ご理解いただいたうえで始めさせてただきたいと考えております。
またどんなところで教えているのか、また私の性格や人柄などの相性もあるかと思いますのでそんなところも見て頂ければと。
メールでは、時間もかかりお伝えしきれないことも多く、ぜひ直接お会いしてお話ししたいと思います。
着付けを習っていただく限りは、精いっぱいお教えしたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
TEL 03-3959-0256
よくあるご質問
Q…何回くらいで着られる様になりますか?
個人差があり、お一人お一人、ペースや性格、自分の着方に対する満足度によって違います。
はっきりとお答えできませんが、4回のお稽古で名古屋帯が結べることを目標とし、それをだいたいクリアしていただいてると思います。
お稽古は1クラス1〜2人くらい、ほとんどマンツーマンに近い状態ですので、わからないままやできないままで進んでいくことはなく、早く覚えられると思います。
Q…自分の着物がないとだめですか?
なるべく寸法があっている、ご自分の着物をお持ち頂くようにしております。
寸法のあっている着物でお稽古することで 基本的なことをしっかり覚えられると思います。
例えばリサイクル品、アンティーク、お母様のお着物など、寸法の合わない着物や帯を上手に着るためには、応用しなければいけないことがあったり遠回りのお稽古をすることにもなります。
持っていないからと、リサイクル品などを急いで購入するなど準備をしなくても、少しお稽古を始めて自分の着易い寸法が分かってから考えたほうがいいのではないかと思います。何もお持ちでない場合は、お貸しするものも用意しておりますのでご相談下さい。
Q…お免状は?どこの教え方ですか?
個人の教室なので、免状や修了書などはありません。
自分で着物を上手に着られることを目的としていますので、もしお免状が必要だったり着付けのお仕事をしたいとお考えでしたら、それを目的とした教室を選ばれたほうがいいと思います。
また、教え方は私が通った着付け教室や美容師時代の技術が基本となっていますが、一番シンプルに楽に着られる方法や本などでは伝えきれないコツをお教えしています。
Q…手結びですか?お道具は?
紐を使って着物を着、帯は手結び(前結びではありません)を基本としています。
なるべく着物はシンプルに着て、そして応用ができるのがいいと思いますので、特別な道具は使わないようにしています。
大手の着付け教室のように教室指定の着付小物などを購入していただくことはありません。まず、お手持ちのものをお持ち下さい。
Q…呉服屋の着付教室だから、着物を勧められませんか?
自分で着物が着られる人を増やしたいとはじめた教室ですので、着物の販売と着付教室は別と考えています。
無理にお勧めすることは絶対にありませんので、ご安心下さい。
もちろん、着物が欲しいと相談を受ければ、喜んでお選びします。お稽古している中で、本当に必要なものやお似合いになるものなどが分かってきますので間違いのない着物選びができると思います。(生徒さんの特典で割引もあります)
また呉服屋であることを利用し、売り場のスペースで、遠慮なく実際に反物を見て目を肥やしていただければいいと考えています。
きもの教室
京呉服わきでは、着付を教えるだけでなく 着物の知識なども伝えて行きたいと考え、きもの教室として勉強会や講座などを開催しております。
・きもの基本講座・・・着物のイロハからお教えします
たたみ方・季節の格の合わせ方・お手入れの仕方など
・半衿付け講座
・お茶・お花の体験講座など
開催については不定期ですので、ホームページやブログ、DM等でお知らせしております。
詳細についてや興味がおありの方は、お問い合わせ下さい。
TEL 03-3959-0256
着付に必要なもの
着付けに必要な物をご紹介します。
※わからない点などは、お気軽にお問い合わせ下さい。
※お持ちでない物は、当店にて販売もしておりますので、ご相談下さい。
No.
必須
必要なもの
写真
※画像はクリックすると拡大して見れます
☆長嬬祥
・半衿がついているか、着物と袖丈、衿の寸法が合っているかをご確認ください
・留袖、喪服の場合、必ず白の長嬬祥です
チェック項目の9と10について、下着は上下つながっている物もあります。
☆その他、用途に応じて
・冬期(11~3月くらい) 道行などコート、ショールなど
・雨の日 雨コート、雨用草履、又は草履カバー など
印刷用チェックシートは下記より取得してお使いください。